Skip to main content

このバージョンの GitHub Enterprise サーバーはこの日付をもって終了となります: 2026-03-17. 重大なセキュリティの問題に対してであっても、パッチリリースは作成されません。 パフォーマンスの向上、セキュリティの向上、新機能の向上を図るために、最新バージョンの GitHub Enterprise サーバーにアップグレードしてください。 アップグレードに関するヘルプについては、GitHub Enterprise サポートにお問い合わせください

プロフィールについて

プロフィール ページでは、自分が分かち合いたい情報、行ったコントリビューション、携わったプロジェクトを通じて、自分のことを他の人に伝えます。

略歴を書くことで、他の人に自分のことをある程度わかってもらえます。 @mentions と絵文字を使えば、あなたの現在または過去の職場、職種、飲んでいるコーヒーの種類といった情報も含めることができます。 略歴フィールドの上限は 160 文字です。

自分に関するカスタマイズした情報をさらに長い形式で目立つように表示するには、プロフィール README を作成できます。 自分のユーザ名と同じ名前のパブリックリポジトリのルートにREADMEファイルを追加したなら、そのREADMEは自動的に自分のプロフィールページに表示されます。

プロファイルでアクティビティ概要のセクションを有効にしており、プロファイルの略歴で自分がメンバーである organization に @mention した場合、アクティビティの概要ではその organization が最初に表示されます。

@octocato のプロファイル ページのスクリーンショット。 右上隅には、プロファイル README が視聴者を案内して、ユーザーの作品に関する情報を一覧表示しています。

プロフィールを見た人は、次のようなこともわかります。

  • 自分が開いた issue や pull request、行ったコミット、レビューしたプルリクエストなど、コントリビューション アクティビティのタイムライン
  • あなたが所有している、もしくはコントリビューションしたリポジトリと Gist。 リポジトリと gist をプロフィールにピン留めすることで、自分の最も優れた作業を紹介できます。
  • 自分が星を付けたリポジトリ
  • 自分が最も活動している organization、リポジトリ、チームでのアクティビティの概要
  • 対応可能かどうかに関する情報を伝えるステータス メッセージ (設定している場合)

次のステップ

プロフィールのカスタマイズを始めるには、「プロフィールをカスタマイズする」と「プロフィールの README を管理する」をご覧ください。